無双乱舞が味わえるバトルRPG『真・三國無双』のレビューと感想
出展:https://appget.com/
スマホ向けに新しくなったバトルRPGの『真・三國無双』が人気です。
今回のゲームから横画面だけでなく縦画面にも対応され、
多人数を相手にしたバトルを楽しめます。
三國無双と言えば、敵の大群をなぎ倒す『無双系アクション』の代名詞ですよね。
三國無双シリーズ最新作です。
三国志の物語を楽しみながら、大勢の敵を討ち取りましょう。
この記事では、そんな『真・三國無双』の魅力や面白さについて
ご紹介していきます。
良い面や悪い面を隠さずご紹介しますので、
ゲームをする時の参照にして頂けますと幸いです。
目次
最新作の『真・三國無双』とはどんなゲームなのか?
このゲームのメインは、ストーリーモードです。
各武将に焦点が当たっている全く新しい物語が楽しめます。
物語のターニングポイントでは、バトルステージが起ります。
各武将の3人が構成して、多勢の敵と戦うところは、やはり迫力があります。
バトルステージでは、メイン武将のコンボや独自のスキルと職業スキルを
発揮して戦います。
これに加え、カウンターアタックやサブ武将との切り替えでの
圧倒的強さや仲間と放つ必殺技「激・無双乱舞」など、
多量の動きが使用できるようになりました。
最新作の『真・三國無双』の特徴
出展:https://appget.com/
このゲームの特徴は、なんといっても
原作を再現したド派手なバトルアクションです。
元祖の無双バトルを体感できるのは、魅力的です。
豊富なバトルアクション
●通常攻撃によるコンボ
●カウンター
●一閃
●無双乱舞
これらの攻撃の他に各武将ごとに変化するプレイスタイルも楽しめます。
自分だけの部隊を編成できる
歴代のシリーズに出現した武将たちが武将として戦いに参加します。
バトルで操作する将星たちにはレア度やレベル、
絆ptによる覚醒、スキルの変更、装備アイテムである「将星の記憶」といった育成メニューがある。同じ将星でもレア度に違いがあり、高いものを獲得するとステータスが大幅に上昇する。
また、バトルに編成するときに勢力や歴史上の関係性を合わせることでステータスにボーナス補正が入るようになっている。
『将星の記憶』で育成させた武将やレア度の高い武将を構成して
自分だけの部隊を編成できるのも魅力ですね。
最新作の『真・三國無双』ゲームの進め方
出展:https://appget.com/
ストーリーモードは、アドベンチャーとバトルの2ステージに分かれています。
ストーリーモードは、時間経過で回復する饅頭を消費して挑戦していきます。
また、バトルステージでは、ミッションの達成で課金通貨が得られます。
そうやってゲームを進めて行きます。
ストーリーモードでは、独自の物語が展開されるので、
これまで知らなかった三国志と英傑とのドラマが味和えます。
バトルステージでは、ゲームパッドを使用してメインとなる武将を操作して、
豊富なバトルアクションを展開して多量の敵を倒していきます。
これには、やはり爽快感を味わえることでしょう。
また、ストーリーモードの他には、
●コンクエストモード
●対戦モード
●マルチプレイモード
があります。
コンクエストモードとは、
特殊バトルを楽しみながら大陸制覇を目指すモード。
対戦モードとは、
他プレイヤーとバトルに挑む共闘、他プレイヤーや他軍団と勝敗を競うモード。
マルチプレイモードとは、
他プレイヤーと共闘するモード。
1人で遊ぶのが淋しくなったら、マルチプレイモードで共闘するのもありですね。
最新作の『真・三國無双』の攻略のコツは?
出展:https://appget.com/
ゲームの序盤の攻略のコツは、
物語を進行させていき、各コンテンツを開放していく。
チュートリアル中に好きなSR将星を1体選択獲得でき、
その後でメールボックスからSR将星「貂蝉」、
将星ガチャチケットを5枚、将星の記憶ガチャチケットを5枚得られる。将星ガチャにおける最高ランクはSSRで排出率は3%弱。
バトルで使う部隊に編成できるのは3人なので、チケットを使って手持ちを増やし、
勢力や関係性などを考えてボーナス効果の発生を狙うといい。
バトルでミッションを達成して報酬をGET
初回報酬は、少ないのでバトルのミッションで
達成報酬を獲得し、キャラを育成してください。
ストーリーのバトルステージではミッションを達成することで課金通貨を獲得できる。
この他にもガイドを含む多数のミッションがあるので、
条件を確認して達成し、将星の育成に活用していこう。
課金通貨をGETしていきましょう。
最新作の『真・三國無双』の悪い面はこれ
迫力あるアクションシーンを心底楽しむにはスペックは重要です。
高スペックの端末が不可欠になってきます。
スペックが低いと設定を最低画質にしてもアクションの動作が重く
心地よさやスッキリさが落ちてしまいます。
そうなると残念ですよね。
最新作の『真・三國無双』のレビュー
レビュー1
三國無双シリーズ最新作でスマホアプリということでインストール。前にも三國無双斬というアプリがあったがそちらは期待外れでクオリティ低かったのでこちらもそんなに期待してなかったが、別物だった。まずグラフィックが綺麗で攻撃モーションやアクションなどちゃんと据え置きに近くなっていてなかなかクオリティが高いと思いました。しかし爽快感というか迫力がどこか足りないのが本音で物足りなさはある。縦横画面どちらも対応していたり、キャラの特色がはっきりしていたり好きなところはもちろんあるし面白いのは面白いです。
レビュー2
真・三國無双シリーズにはそれなりの思い入れがあるので、期待半分、怖さ半分というところでプレイ開始。結論としましては、ひとつの3Dアクションゲームと捉えれば遊べるものの、真・三國無双としてはどうかなぁ?というレベル。まず、まともに遊ぶには使用端末にそれなりのスペックが要求されるので注意。画質設定は五段階で設定できますが、低画質設定でも割と綺麗なほうなのでグラフィック周りに関しては概ね不満はありません。肝心なのは戦闘システムで、ワラワラと群がる敵の雑兵を吹き飛ばすいわゆる「無双アクション」と呼ばれる部分が正直イマイチ。薙ぎ倒される敵兵側に生命感がないというか、生物ではなくただの障害物に過ぎない感じがして爽快感に欠けるように思います。ひとつの大きなフィールドの中で、刻一刻と変化する戦況に翻弄されながらも自らの力によってそれを打開していく過程こそが真・三國無双の醍醐味だと思っているのですが、その辺りの描写がおざなりになっており、凡百の量産型アクションゲームと大差ない仕上がりになっているのは残念。ちなみにスマホ縦持ちでもプレイできますが操作性は壊滅的です。
『真・三國無双』のまとめ
『真・三國無双』の魅力は、やはりド派手なバトルアクションですね。
多量の敵を打ち砕くバトルには、爽快感を味わえます。
三国志の新しい物語を進められるのも魅力です。
一方、迫力あるアクションシーンを心底楽しむにはスペックは重要ですね。